★こころ★ひまについて
2004年9月12日 ★きょうの出来事★
ISBN:4101010137 文庫 夏目 漱石 新潮社 1952/02 ¥380
今日は お暇。
暇なときは 一人で 色々と考える。想像する。
たまに 創造もしてみる。
わたしは なりたい 自分みたいなものがあって、
理想だから
それは 誰にでもあるものだと 思うけど。
すごく ほど 遠い。
?精神的に強くなりたい。タフ。
でも 実際 どういうのが 強いのか よく分からん。
自分を基準にしたとしたら、何があっても 強くいること。
精神が揺るがないこと。自分の意思を 心の奥底だけでも
貫きとおすこと。それが
正しいとは 思わないし、実際 あんまり よくないかも。
だけど ちゃんと 他人の意見を聞き入れて
色々な 話を聞き 経験話を聞き、賢いやり方なんかを聞き
自分なりに解釈する。
だけど 要領がわるいっていうか
頭が足りんていうか、理解力がないっていうか、
素直に 応えることが できない自分。
「ああ うん そうだね そういう方法もあるよね
ああ そうね すごいね 体験してみないと分かんないよね 経験て大事だもんね ああ うん そうだね〜〜」
って 言ってみたりもしてみたいな。
「えー。そうかな。そうは 思わないけど。だってさ、あれってさ これって こうでさ こうだよー 人それぞれだけど わたしは そういうの 違うと思う」
なんて 答えるわたしを 嫌やなー めんどくさい奴やなーって
思う人も いるんだろうな。
理屈っぽい 人 わたしも あんまり好きちゃう。どっちかいうと
苦手。素直で 単純で ニコニコしてる人のほうが 好感持てる。
?大人になる
これも 難しい。何が大人で 何が子供なのか よく分かんない。
恋愛においても 仕事においても。そつなくこなす人は 大人なのかな。仕事ができる人は 大人なのかな。
でも 人を思いやれないのに それでも 大人なのかな。
人を 本気で好きになったことないのに 恋愛観を自慢げ〜に語る人って大人なんかな。どうなんだろう。
その場 その場で 大人と 子供の 境界線は 変わってくるもの??
分かんない。
?可愛くなる 綺麗になる かっこよくなる
全部叶えられたら 素敵。容姿的にも スタイル的にも 性格的にも
言葉の振舞い方的にも。他人への接し方的にも。
ただ 憧れるだけでは 意味ないのかのー
?他人の目を気にしない・自分に自信を持つ・コンプレックス克服
これが できたら 他のは ポンポンとできそうな感じがする。これは難しい。努力したって 治せんもんは 治せんもんなー。でも
努力することは 大切。努力もしないうちから 弱音ばっかり吐きたくない。頑張ってみることは 大事かな。自分にとっては。
?前向き ポジティブな部分
ポジティブ人間には 別になりたいとは 思ったことない。前向きな部分は羨ましいと 思うけど
ネガティブな部分があって こそ ほんまの自分て 気がする。
ねちねち じとじと とした 本来の自分が 根本にあって
それを 明るい自分が なんとか 支えている。
そういうのって 普通と思ってるけど どうなんだろう。
でも 精神が弱すぎる人は なかなか 前向きに物事を
考えられないもんなんだと思う。
それは ネガティブ人間でないと 分からんのだろう。
だから 半々くらい ちょうどいいくらいで いれたら
理想的かも。やけど
ほんまは 楽しいことばっか 考えときたい。
矛盾。
人って 矛盾のかたまり。わたしも。
言いかけて 言いなおす。ほんまは そう思ってるかどうか。
ほんまに 自分はそうしてきたか どうか。
?信じる
最終的には自分を。自分自身を。信じたいし 信じて欲しい。
自分を 認めたい?それとは また違うかな。
分かんない。
?考える 想像する イメージする
深く 深く考えてしまうから もうちょっと 軽く
考えたい。だけど イメージすることは大切。想像して 考えて
イメージすることは 意味がある気がする。
あんまり 物事を深く考えないタイプの人がいるけど
それはそれで いいと思う。そういう人と話をするのは好き(^0_0^)
考え方や 価値観が 違い過ぎると めんどいから
喋んないけど 楽しいひともいるから。
物事には 色んな見方があるし 色んな人がいるんだなぁって
感心してしまうから。
イメージをふくらませて いると
自分に意味が持てる 気がするのは わたしだけかな?
自分を高めたいのかも。
?「キモイ」連呼するん やめる
キモイって言う自分が キモイ!
とにかく じょじょに 理想の自分に なりたい
とにかく 今日はヒマ。
今日は お暇。
暇なときは 一人で 色々と考える。想像する。
たまに 創造もしてみる。
わたしは なりたい 自分みたいなものがあって、
理想だから
それは 誰にでもあるものだと 思うけど。
すごく ほど 遠い。
?精神的に強くなりたい。タフ。
でも 実際 どういうのが 強いのか よく分からん。
自分を基準にしたとしたら、何があっても 強くいること。
精神が揺るがないこと。自分の意思を 心の奥底だけでも
貫きとおすこと。それが
正しいとは 思わないし、実際 あんまり よくないかも。
だけど ちゃんと 他人の意見を聞き入れて
色々な 話を聞き 経験話を聞き、賢いやり方なんかを聞き
自分なりに解釈する。
だけど 要領がわるいっていうか
頭が足りんていうか、理解力がないっていうか、
素直に 応えることが できない自分。
「ああ うん そうだね そういう方法もあるよね
ああ そうね すごいね 体験してみないと分かんないよね 経験て大事だもんね ああ うん そうだね〜〜」
って 言ってみたりもしてみたいな。
「えー。そうかな。そうは 思わないけど。だってさ、あれってさ これって こうでさ こうだよー 人それぞれだけど わたしは そういうの 違うと思う」
なんて 答えるわたしを 嫌やなー めんどくさい奴やなーって
思う人も いるんだろうな。
理屈っぽい 人 わたしも あんまり好きちゃう。どっちかいうと
苦手。素直で 単純で ニコニコしてる人のほうが 好感持てる。
?大人になる
これも 難しい。何が大人で 何が子供なのか よく分かんない。
恋愛においても 仕事においても。そつなくこなす人は 大人なのかな。仕事ができる人は 大人なのかな。
でも 人を思いやれないのに それでも 大人なのかな。
人を 本気で好きになったことないのに 恋愛観を自慢げ〜に語る人って大人なんかな。どうなんだろう。
その場 その場で 大人と 子供の 境界線は 変わってくるもの??
分かんない。
?可愛くなる 綺麗になる かっこよくなる
全部叶えられたら 素敵。容姿的にも スタイル的にも 性格的にも
言葉の振舞い方的にも。他人への接し方的にも。
ただ 憧れるだけでは 意味ないのかのー
?他人の目を気にしない・自分に自信を持つ・コンプレックス克服
これが できたら 他のは ポンポンとできそうな感じがする。これは難しい。努力したって 治せんもんは 治せんもんなー。でも
努力することは 大切。努力もしないうちから 弱音ばっかり吐きたくない。頑張ってみることは 大事かな。自分にとっては。
?前向き ポジティブな部分
ポジティブ人間には 別になりたいとは 思ったことない。前向きな部分は羨ましいと 思うけど
ネガティブな部分があって こそ ほんまの自分て 気がする。
ねちねち じとじと とした 本来の自分が 根本にあって
それを 明るい自分が なんとか 支えている。
そういうのって 普通と思ってるけど どうなんだろう。
でも 精神が弱すぎる人は なかなか 前向きに物事を
考えられないもんなんだと思う。
それは ネガティブ人間でないと 分からんのだろう。
だから 半々くらい ちょうどいいくらいで いれたら
理想的かも。やけど
ほんまは 楽しいことばっか 考えときたい。
矛盾。
人って 矛盾のかたまり。わたしも。
言いかけて 言いなおす。ほんまは そう思ってるかどうか。
ほんまに 自分はそうしてきたか どうか。
?信じる
最終的には自分を。自分自身を。信じたいし 信じて欲しい。
自分を 認めたい?それとは また違うかな。
分かんない。
?考える 想像する イメージする
深く 深く考えてしまうから もうちょっと 軽く
考えたい。だけど イメージすることは大切。想像して 考えて
イメージすることは 意味がある気がする。
あんまり 物事を深く考えないタイプの人がいるけど
それはそれで いいと思う。そういう人と話をするのは好き(^0_0^)
考え方や 価値観が 違い過ぎると めんどいから
喋んないけど 楽しいひともいるから。
物事には 色んな見方があるし 色んな人がいるんだなぁって
感心してしまうから。
イメージをふくらませて いると
自分に意味が持てる 気がするのは わたしだけかな?
自分を高めたいのかも。
?「キモイ」連呼するん やめる
キモイって言う自分が キモイ!
とにかく じょじょに 理想の自分に なりたい
とにかく 今日はヒマ。
コメント